WORKS 施工実績

昭和レトロな雰囲気を残す実家リノベーション/浜松市中央区新橋町

築40年、ご主人の実家(1階部分)のリノベーションです。建替えを検討した時期もありましたが、思い出を残しながら、50代となったご夫婦が移り住むための間取り変更を行いました。新旧部分が対比する、個性際立つ独特の空間を創り出すことができました。残した部分は住まい手さんに落ち着きと安らぎを与え、リノべによる新しい部分は機能性や快適性を高めて暮らしを便利にしてくれます。居心地の良い現在の生活に即した住環境となりました。

リノベーション内容≫ -1階部分のみ- 耐震補強・間取り変更・設備入替・窓交換・断熱材施工・床、壁、天井張替え・外壁塗装・造作家具

LDKは新築のように動線の改善

住宅の東側部分に当たる独立キッチンと洋間を繋げ、「LDK+家事スペース」としました。リビングの南窓からの明るさが奥のキッチンまで届くようになりました。中央の島(造作家具のかたまり)は、冷蔵庫スペースと造作収納台。こちらでぐるりと廻れる便利な動線を作り出しています。

リノベ後LDK
リノベ前の洋間。以前はドア向こうが独立キッチンでした

新しいキッチンは、シンプルな壁付けのI型。振り返ると造作収納台(家電・食器用)があります。

画像右:打合せを重ねて完成したピッタリ収納(家電・食器用)

キッチン奥には家事スペースがあります。天井には、部屋干しができるように物干しバーを設置。また、冷蔵庫の裏側になる奥行き浅めの棚は、電話機置き場と充電ができるスペース(画像右)。

キッチン奥の家事スペース

既存部分を残したところと新しいところ

昭和の時代を感じる「摺りガラスの戸」「敷居」が既存部分。こちらの和室は、「畳」と「襖」を新しく張替えしたのみ。このように建具はそのまま利用できるケースが多く、残すも処分して新しくするも施主さん次第になります。

一般的には、完成した時のお客様満足度が高くなるため(様変わりという意味で)、業者としては(手間が無いこともあり)さくっと新しくしてしまうことをおすすめすることが多いかと思います。しかし、既存の住宅に思い入れがある施主さんの場合は、このように少し違ってきます。もちろん、予算的な事情から残すという選択もあります。

リノベ後、既存の敷居・摺りガラスの戸

リノベでできた新しい廊下

新たに居間と個室エリアを分ける廊下を造りました。居間の三方を廊下が周る間取りになりました。居間の建具を開け放つと、家の中央が開放的になります。建具は開けたり閉めたりできるのが良いところです。

リノベで廊下を無くすことはあっても、廊下を新たに造るケースはめったにありませんが、今回は夫婦それぞれの新しい個室を機能的に使うために敢えての廊下を造りました。

リノベ後、視線が外に抜ける新しい廊下
リノベ後 個室と個室の間にはクローゼットを配置
リノベ後

廊下ができる前の和室 ↓

リノベ前 居間とかつての客間(手前)
リノベ後 居間と廊下

縁側の天井部分についても、施主さんが残すことを希望されたところ。縁側の半分が新しい個室(洋間)に組み込まれたため、少し個性的な天井になりました。こちらは奥様の個室です。オープン収納は、かつて縁側の突きあたりにあった押入れです。

リノベ後

思い切って、「床の間」を無くすリノベーションを

以前は、日当たりの良い二間続きの和室があり、そのうちのひとつが「床の間」付きの来客用座敷でした。この昭和の基本間取り、冠婚葬祭を自宅で行わなくなった現在では持て余してしまう住まい手さんが続出。残念ですが座敷と共に「床の間」は無駄と言われるスペースになりつつあります。自分たちには不要なスペースを有効に使うために、「床の間」を新たなスペースにリノベーションをする方が増えています。

リノベ前(座敷) 

新しい窓をカバー工法で

新築でも高所の横長窓をよく見かけます。外からは中が見えないようにしたいけれど、明るさが欲しい場合によい窓です。リビングの東にある横長の窓とキッチン前の窓は、以前とはまったくサイズの違う窓。既存窓の壁を壊さずに施工しました。壁を壊さずに工事ができるため予算に優しい方法です(外観には昔の窓の様子が残ります)。

こちらが外観です。リビンダイニングの横長窓は、外から見るとかつては腰窓だったことが解ります。リノベ後は窓の下部2/3ほどが壁になりました。カバー工法では、外壁を壊さずに窓や窓枠を小さくサイズを変えることができます(既存窓より大きくすることはできません。先進的窓リノベ補助金を使用しました)。

小さくするどころか窓を無くす?

北側に水廻りの窓が並んでいます。窓の見た目はほとんど以前と変わりませんが、浴室とトイレの窓を塞ぎました(施主さんの希望)。

浴室やトイレの窓問題。意外と「窓なし」はメリットが多い

元来、浴室やトイレには窓があるのが当たり前でした。しかし、近年24時間換気システムが義務化されたことにより、現在のお住まいは窓を開けずして換気できる造りになっています。家の気密性が重要視される背景もあり窓のあり方自体が変わってきています。

窓無しのデメリット

・自然光が入ってこなため昼間でも真っ暗。電気をつける必要があります

・開放感がなくなり、閉鎖間を感じる人もいるかもしれません

・ちょうどいい窓枠を棚代わりに使えなくなります

窓無しのメリット

・窓の掃除が不要。結露もありません

・防犯上の心配がありません。落ち着きます(窓からの侵入・のぞきの心配無用)

・熱の流出入が抑制されます(冬の寒さ緩和)

・換気量が安定します・建築コストが下がります

窓無しの最大のメリットは、熱のロスが減りることで浴室やトイレが適温に保たれやすくなります。これにより冬の寒さが緩和され、浴室でのヒートショック対策にもなります(窓は熱の流出入が一番多い場所です)。

しかしそれでも、自然光や開放感の優先順位が高い方は、窓有りを選んでください。自由に選べばよいと思います。

既存部分と新しい部分が共存する独特の空間

  1. リノベならでは。「時間」「個性」を感じられる空間にできる

築年数を経た建物や素材には、時間を経た味わいや風合いがあります。単なる『新しい空間』では得られない、この温かみや深みは「時間」が創り出したものです。例えば柱の経年変化や職人技が残る欄間の手彫りは、より歳月を深く感じる部分ではないでしょうか。もちろん、まるで新築のようになるリノベーションも行いますが、どちらのリノベを希望するのかは施主さん次第です。

皆の「ただいま!」を迎える玄関は、ほぼ昔と変わりません。ご夫婦のこの家への愛着を感じます

既存の素材を色濃く残す玄関周辺

2. 「温かみ」「快適さ」どちらも必要だから

建物の昔を知っているからこその価値になりますが、古い部分には温かみを感じられ、住まい手さんに落ち着きや安らぎを与えてくれます。これに対し、リノべによる新しい部分は、機能性や快適性を高めて暮らしを便利にしてくれます。この二つを組み合わせることで、居心地の良さと利便性を兼ね備えた住まいに生まれ変わります。既存があるからこそ、「きっとこうしたら便利」もよく見えるものです。

逆に、現代の生活に即した不便のない居住環境が得らてこそ、より古いものに対して懐かしさや温かみを感じる余裕が生まれるのかもしれませんね。

3. サステナビリティも忘れない

古い部分を活かしてリノベーションすることは、資源を大切にして廃棄物を減らすサスティナブルな選択です。既存の資産を最大限に活かすことは、環境への負荷を減らします。

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談