暮らしをつくろう。大切な人との時間を豊かに。
4代目の新野恵一(にいのけいいち)です。
Sukura-3(自宅)の木塀をご紹介します。
木塀を設置すると、外からの目線を、うまく遮り、住み心地が格段に変わります。
ここは、東面の大きなテラス窓の前についている木塀。
ONとOFFを仕切る大切な木塀です。
引っ越しを先にして、2週間くらい、木塀がないときを過ごすいていたのですが、、
木塀がないと外の目線が気になって、心落ち着いて暮らせませんでした(妻談)
(*ぼくは、結構平気なタイプ)
こちらは、物干しデッキ部分です。
背の高い縦張りの木塀と、横張りの木塀のミックス技。
縦張りのほうが、内部が見えにくい、、、気がしますw
必要な部分に、必要なだけつける。
(*そいえば、この塀の高さは、つくるときに現場感覚で決めました。迷ったときは、現場感覚が一番良いです。図面よりも、人間の感覚が正しい。)
必要最小限で効果的に木塀を使っています。
洗濯物を隠せます!!
朝日を浴びながら、よく乾く場所です。
室内からの開放感を確保するのと、外部の視線をうまく遮ることができる木塀。
木塀の頭に、笠木という木をつけているので、柱も腐りにくい状況をつくっています。
材料は、天竜杉(赤)。屋外で使用するには、もってこいの材料!
→大工がつくる天竜杉とウッドロングエコでつくる木製デッキ。外を楽しむ暮らしを実現しよう。(参考ブログ)
グレーで塗装すれば、経年変化しても、みすぼらしくなりません~
擬木のフェンスは、、、ちょっとね。。
外から見ても優しく感じることができ、街並みの風景がよくなります!
最後に宣伝です!
入政建築チャンネルで、新たな動画が更新されました!
入政建築の外壁について、いつもお客様にお話ししている内容です。
ぜひ参考にしてみてください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。