BLOG ブログ

「根太掛け」って何?

2024.10.29

現場監督の新です。

本日は雨でしたね。

冷たい雨。

風邪ひかないようにしたいですね。

今日は担当している磐田市の現場へ。

大きなリノベーション工事です。

本日サッシが入りました。

大工さんが根太掛けを施工していました。

「根太掛け」とは?

「根太掛け(ねだがけ)」とは、建築において床を支えるための構造の一部で、床板や床仕上げ材を支えるために設置される「根太(ねだ)」を支えるための横架材です。

根太は床の荷重を支えるために一定の間隔で配置されますが、根太を固定するために大引(おおびき)に掛けられる形で根太掛けが取り付けられます。

根太掛けの役割は以下のとおりです:

  1. 床の強度を確保する – 根太掛けがしっかりと取り付けられていることで、床全体の強度が向上し、床がたわむのを防ぎます。
  2. 荷重の分散 – 床にかかる荷重を根太や大引に効率的に分散させる役割を果たします。
  3. 床板の水平を保つ – 根太が安定し、床板が水平に設置されることで、床の仕上がりがきれいになります。

無料版 chat GPTより

要するに、床を支える大切な部材。

この部材が、ゆがんでいると、床が水平でなくなります。

慎重な作業。

着々と、現場は進んでいきます。

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談