BLOG ブログ

「3年経ったからこそ、見えてくるもの。」入政建築の定期メンテナンス訪問

2025.04.02

「家は完成して終わりではなく、暮らしの中で育まれていくもの」

そんな想いを大切に、日々住まいづくりに向き合っています。

今回は、3年目のメンテナンス訪問を通して見えてきた、家と暮らしの“時間の積み重ね”についてお話しします。

暮らしをつくろう。大切な人との時間を豊かに。

4代目の新野恵一(にいのけいいち)です。

(*タグで絞り込み→「4代目」を選択すれば、ブログがのぞけます。)

家は、完成したその日から「育てていくもの」だと、私たちは思っています。

先日、入政建築で3年前にリノベーションされたEさんのお宅に、定期メンテナンス訪問でお伺いしました。

外観も室内も、大切に暮らされている様子が伝わってきてました。

外構も、時とともに美しくなる

3年経った庭先には、クラピアというグランドカバーが良い具合に根づき、庭全体を柔らかく包んでいました。

手をかけすぎず、でも確かに育っています。

「雑草も生えずらいので、手入れが簡単です」とのこと。

DIYで植えても難しくないので、グランドカバーにはいいですね~

エボニーで塗装した、木塀も緑と相性が良いです。


木々と一緒に、庭もゆっくりとEさんご家族とともに成長しています。

入政建築のメンテナンス制度とは?

私たちは、建てた家を「建てっぱなし」にしません。
お引き渡し後、定期的に訪問し、経年変化を確認・記録していきます。

  • 半年・1年・3年・5年・10年のタイミングで訪問
  • 建具の微調整、網戸の補修、小さな不具合のチェックなど、その場で対応します。


工具バッグを片手に、お客様のお宅へ。


メンテナンスは、弟の新(しん)が担当しています。

家は「経年変化」してこそ、美しい

私たちがつくる家は、自然素材が中心です。
無垢の木(カラマツ)は、時間とともに色も質感も変わっていきます。


足ざわりの良いカラマツの床板。

毎日の暮らしの中で、日に当たり、人間の油にも磨かれ、ツヤが出てきました。
暮らしの積み重ねが、素材を美しく育てていきます。

家は年月とともに「味わい」を深めていきます。

私たちが手がける家は、完成したときが「はじまり」です。


月日を重ねることでしか見えてこない美しさや味わいを、これからも住まい手の皆さんと一緒に見つけていきたいです。

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談