家を建てたいと思ったら、まず土地を決めなきゃいけない。
でも実際、土地は「どれにするか」よりも、「どう探すか」の方が大事だったりします。
暮らしをつくろう。大切な人との時間を豊かに。
4代目の新野恵一(にいのけいいち)です。
(*タグで絞り込み→「4代目」を選択すれば、ブログがのぞけます。)
「見込み客」になれ!
ネットに出てる土地情報は、だいたい売れ残り。
良い土地って、ネットに出る前に動いてることが多いです。
なぜなら、不動産屋さんは、自分の「見込みのあるお客さん」にまず紹介します。
「ネットで情報は見られるし、わざわざ行かなくても…」
と思いがちだけど、実は逆。
まずは、自分が、「見込み客」になる。
会いに行った人のところに、いい土地は流れてきます。


建築会社と動くと、土地を見る目が変わる
・高低差がある土地、どう活かす?
・接道が狭い、建てられる?
・上下水道は?造成は?
こういう“判断のむずかしい土地”ほど、建築会社と一緒に見る意味があります。
土地にかかる費用感は、初見ではイメージしにくいのも現実です。
総合的に判断するために、「家の視点」で土地を見ることが大切です。

入政建築の場合
気になる土地があれば、一緒に見に行きます。
そしてそのあと、その土地に合わせたプランと概算を1〜2週間でご提案します。
「この土地で、こんな暮らしができる」
というイメージを持てるようにしてから、判断してもらっています。
土地を即決するって、なかなか勇気がいることです。
だから、ぼくらは“背中を押せる準備”をしておく。
また、不動産屋さんと一緒に、2~3か所の候補地をまわる「土地ツアー」も不定期で開催しています。
ネットじゃ見えてこない“土地の空気感”を、直接感じられる機会です。
気になる方は、ぜひ声をかけてください。
土地は、出会いとタイミング
家は、計画できますが、土地は計画できません。
だからこそ、いい出会いがあったら、ちゃんと悩んで、でも、ちゃんと動く。
その判断を、一緒にできたらうれしいなと思っています。

最終的には、直感を信じて進むべし。
いくら準備を重ねても、土地との出会いには理屈を超えた直感がつきものです。
土地は、価格、面積、形、環境…条件がバラバラなので、比べるのが難しい。
他と比べられないからこそ、判断の軸がブレやすくなります。
すべての要望が満たされる土地は、ほぼありません。
100点満点中、70点であれば、買い時!と言われています。が、、、、
実際迷いますよね・・・
私たちはその迷いを否定せず、丁寧に向き合いたいと考えています。
が、、、、、、
土地を選んだお客さまの話を聞くと、大概、最初に「ピンッ!」ときた。とおっしゃいます。
え!そんなもん?!って正直思います。
そう、最終的には、自分たちの中に芽生えた「ピンッ!」を信じることも大切。
決断の質は、悩んだ時間の長さに比例しません。
あとは、決断したことが、正解になるように突き進むのみ。
