BLOG ブログ

大工がつくる造作家具の世界。素朴で肩肘はらない、自分らしいオリジナル家具をつくろう。

2020.12.01

入政建築では、造作家具をよくつくります。ちょうどいい大きさのが見つからない。自分の好みのものが見つからない。など、造作家具をつくる理由は様々です。

実は、入政建築でつくっているものは、材料は決まった材料で製作しています。

入政建築の場合、「大工」が家具をつくる。というスタイル。できるものは、素朴なものが多いように思います。大工さんが加工しやすい材料で、どんなものでも製作可能です。入政建築で、普段使っている材料をご紹介します。

シナランバー

用途:棚

メリット:箱がつくりやすい。加工しやすい。木目がきれい。

デメリット:たまに接着剤等のムラがでる。芯に入っている材料が柔らかいため、強度がでない。→家具の大きさでしたら、なんの問題もありません。

写真は、シナランバーに塗装を施した例です。塗装して色を付けることで印象が変わりますね。

ラワンランバー

用途:棚

メリット:箱がつくりやすい。加工しやすい。

デメリット:木目の好き嫌いがある。シナランバーより安価。

ノースパイン積層材

メリット:白っぽいきれいな木目。入政建築ブランド「aisu」でも多様しています。シンプルですっきりした印象が人気です。

デメリット:若干高価。

杉Jパネル

メリット:箱がつくりやすい。強度がある。木目がきれい。

デメリット:杉なので柔らかいため、傷がつきやすい。高価。

構造用合板(私は好きです!)

用途:棚、天板

メリット:安価。強度がある。

デメリット:ささくれがでる恐れがある。木目が荒々しい。

フィンランドバーチ(ダイニングテーブルに使いました。)

用途:天板、棚

メリット:固い。白っぽい木目は、なんにでも合う。

デメリット:合板の中では、高価。固いため、加工がしづらい。

タモ積層材(写真だと左側の天板です。)

メリット:固い。600×4000の材料になるので、大きな天板を一枚で作成可能。

デメリット:小さな材料を重ねてつくっているので、割れる恐れがある。

入政建築で作る家具に使われるのは、主に6種類となります。

意外と少ない!?かもしれませんが、今まで作ってきて最良の材料達だと感じています。

その他、ご要望あれば、個別にて対応しています。お気軽にご相談ください。

造作家具一覧はこちら

設計 新野恵一

image01 image02 image03 image04 image05 image06 image07 image08 image09 image10

無料相談 無料相談